家事代行サービスHackのホーム > ハウスクリーニング > 失敗しない!エアコンクリーニングの清掃業者の選び方&ポイント

失敗しない!エアコンクリーニングの清掃業者の選び方&ポイント

●エアコンクリーニングでトラブル?絶対遭いたくない!

エアコンクリーニング

 

近年の酷暑の影響もあって、エアコンはもう必須の家電の1つ。

できる限り長く快適に使えるようにとエアコンクリーニングを考える人も増えてきています。

 

実際エアコンクリーニングをお願いしたのに逆に動かなくなってしまった、むしろ不具合が起こるようになってしまった

といったトラブルに見舞われてしまう人も少なくないようです。

 

そもそもが安くない物だし、使えなくなったら困る!できればトラブルには遭いたくないですよね。

それではどういった点に気を付けて、どんな業者にお願いすればいいでしょうか?。

 

 

○エアコントラブルで注意するポイント

 

古いエアコンや高機能タイプは断られる場合も。

メーカー・型番・製造年の3点は事前にチェック!

 

・どんなエアコンがトラブルになりやすい?

エアコンクリーニング後に起こるトラブルには作業者さんの人為的なミスによるトラブルもありますが、エアコン自体の由来による故障もあります。

そういったものは作業前にクリーニングを断られたり、補償の対象外になります。

そうしたトラブルになりやすいエアコンは大きく3つの特徴があります。

 

・10年以上前のエアコン

・全く掃除していないエアコン

・ロボット機能付きエアコン

 

 

・10年以上前のエアコン

平均的なエアコンの寿命は13.5年程度、そして各メーカーのエアコンの部品の保持期間は約10年間といわれています。

寿命に関しては使い方や設置場所も大きく影響して来ます。

例えばすごく埃っぽい場所や湿気の多い場所のエアコンはダメージの蓄積も早いです。

 

10年前後問題なく動いていたエアコンも部品は劣化していますし、冷房であれば空気の冷却に使うガスも減っているでしょう。

エアコンクリーニングにはカバーを外したりの作業も行いますので、その際に経年劣化したパーツが壊れるといったことが起こることも多いです。

 

古いエアコンの場合はクリーニングきっかけで不具合がでたのか、そもそも古くて寿命が来たのかの切り分けも難しくなります。

修理するにも部品をメーカーから在庫が少なく取り寄せにくくなってきます。

そのため製造から10年以上経った古いエアコンは依頼の時点で断る業者も多いです。

 

10年以上使ったエアコンで動きも鈍くなってきたし、しっかり掃除して復活させよう!なんて考えている人は故障の覚悟も必要になってきます。

それと同時に買い替えも前向きに検討しておくべきでしょう。

 

・全く掃除していないエアコン

数年間特に掃除もせずにガンガン使用してきたエアコンもトラブルが多いそうです。

いかにもクリーニングの頼みがいのありそうだし、だからこそクリーニングを頼むんじゃないか!と言われそうですが、こうしたエアコンがトラブルの元になる事情があります。

 

この場合、積年のホコリやカビを取り除いたことでエアコン内部の空気の循環が改善されることになります。

すると機械の電気の流れも改善されます。

これを電流値の回復と専門的にいいます。

急激な電流値の回復が起こるとエアコンがいわゆるショック状態に陥るそうで、それがいきなり動かなくなるなどの不具合の原因となるのです。

 

電流値の回復が原因の故障はクリーニングのミスによる故障ではありません

そのため、保証対象外とする業者がほとんどです。

 

こうしたトラブルを避けるためにも汚れをため込まず、まだ新しいうちから1~2年に1回の定期的なクリーニングを行うべきでしょう。

 

・ロボット機能付きエアコン

最近増えてきたロボットによるお掃除機能の付いたエアコンもトラブルが多いです。

搭載されたお掃除ユニットが日常的にエアコン内部の掃除を自動で行ってくれるありがたい機能ですが、構造的に従来のエアコンと異なってきます。

そのため対応できない業者さんには事前に断られることがほとんどです。

無理にお願いしてもロボット部分が故障する可能性が高いですし、無理にお願いした手前弁償してもらうのも難しいです。

 

お掃除ロボット機能もだいぶ普及してきましたのでお掃除機能付きエアコン用のクリーニング料金で対応してくれる業者も増えてきました。

従来型のエアコンは作業内容がある程度マニュアル化され、最低限の分解ですみますが、お掃除機能付きは掃除ユニットを取り外した上での分解洗浄が必要になるのでその分長時間の作業となるため、料金は高くなります。

ロボット付きエアコンをクリーニングしてもらうのなら、ちゃんとその機種に対応したプランのある業者さんを選びましょう。

 

クリーニングをお願いした際には下見や確認があったりもしますので、事前にエアコンのメーカー・型番・製造年の3点をチェックしておいて相談するとこれらのトラブルはずいぶん避けられます。

 

○故障を疑う前に確認しておくべきこと

故障かもと思ったら、まずはブレーカー・コンセントの電源周りとリモコンを確認

水漏れは設置位置やパイプ破損の疑いもあるので相談しよう

クリーニング前後の状態を一緒に確認しておくとなおよし!

 

実際にエアコンクリーニングの後から動かなくなってしまった。

まず以下の2点を確認しましょう。

 

・ブレーカー・コンセントの確認

クリーニング作業の際にはエアコンのコンセントを抜きます。

お部屋のブレーカーから落とすこともありますので、作業後はちゃんと戻したことを確認してから動かすようにしましょう。

 

・リモコンが電池切れで動かない場合

これはエアコンを利用し始める前に掃除しようとした場合によくあることで、シーズン間に使わなかった間に電池が切れていたということもあります。

リモコン自体の故障の他に、本体の受信側の故障の可能性もあります。

 

メーカーによっては汎用のサブリモコンもありますのでそれで確認する方法もあります。

 

これら以外の不具合で代表的なのはエアコン本体から水がポタポタと落ちてくるようになってしまうことです。

・水が漏れるようになった

水漏れがするようになった場合はクリーニング時に気づかず動かしてしまったなどの理由で、エアコンの排水をするための本体の傾きが変わってしまったことや、外に伸びる排水のパイプが破れてしまった、またはパイプが詰まっていて排水が逆流してしまったといった疑いがあります。

この場合は業者さんに確認してもらった方がいいでしょう。

 

業者さんの対応にもよりますがクリーニングの事前事後にエアコンの状態を一緒に確認しておいてもらうと話がスムーズです。

 

○トラブルを避けるための業者を選びのポイント

エアコンクリーニング

エアコンクリーニングを頼むのには各業者の料金も気になりますし、まずおうちが対応エリア内にあるのかなどポイントもありますが、信頼性・安全性を1番に据えた際のポイントは

 

・事前の下見、見積もりがあるところが良い

・損害保険に加入している業者は安心

・できれば下請けに丸投げのところは避ける

 

・事前の下見、見積もりがあるところが良い

下見や見積もりは面倒ですし、結局その分が見積られた料金に乗りますのでしない方が割安でクリーニングできますが、トラブル回避の点で言えば下見や見積もりはやってもらった方がいいでしょう。

事前の状態を確認してもらえますので、その時点でクリーニングできるのかできないのかや、掃除後どこまでの状態になるか、なども相談できます。

ほとんどの業者ではクリーニングの標準的な価格とかかる作業時間の目安が設定されています。

クリーニング時間は従来型のエアコンなら1〜2時間程度、お掃除機能付きなら2〜2.5時間程度が平均的な作業時間となっていますが、よくない業者の中には決まった時間だけ作業して時間になったら掃除途中でも片付けて帰ってしまうようなところもあります。

 

そういったトラブルを避けるためにも下見に来てもらったほうが安心感は高いです。

特に1回で複数台のエアコンをお願いする場合にはオススメです。

 

・損害保険に加入している業者は安心

やはり、万が一の時に備えて損害賠償保険に加入している業者が安心です。

クリーニングでのエアコンの故障ももちろんですが、掃除作業中のエアコン周りの壁や家具の破損なども起こり得ます。

保険に加入していない会社であればほとんどの場合泣き寝入りするしかないのが現状です。

 

保険加入の有無と同時にホームページにちゃんと会社情報が記載されているかも確認しておくといいでしょう。

自社のホームページがあって、会社の情報がしっかり載っているというだけでもある程度ちゃんとした企業であると判断できます。

 

・下請けに丸投げのところは避けたい

エアコンクリーニングで期待するところは、しっかりした技術のある職人さんによるプロのお掃除です。

可能であれば会社からちゃんとした技術研修を受けた社員さんが作業に来てくれるのが理想です。

 

一概に下請けの業者さんの作業は良くないとは言えませんし、全国規模で展開している業者はフランチャイズで展開しているのが多いです。

家電量販店のクリーニングサービスなどは契約の業者が作業するのがほとんどです。

 

フランチャイズであっても教育制度がしっかりしているところや技術の共有を各店舗でしっかりしているところは沢山ありますが、どうしても作業する業者さんによる当たりハズレのムラが出てきてしまいます。

 

ネットでエアコンクリーニングを検索すると、クリーニング作業会社のサイトの他にも多数の業者が一括で掲載され検索できるマッチングサービスもありますが、実際に作業する業者の情報がほとんど分からなくて、どんな業者が来るのか当日にならないとわからず不安、といった面もあります。

酷いところになると研修も受けていないようなバイトやパートの人たちだけで作業させるようなところもあるようです。

 

当日来てもらって初めてわかることも多く、事前に見極めるのは難しいですが、ホームページの情報や依頼の相談をした際にできればどういった人が、どういう作業をするのかわかるようなところにお願いするようにしましょう。

また、例えばお掃除機能付きエアコンのプランがあるところは技術の獲得もしっかりしていると判断することもできます。

 

○エアコンクリーニングおすすめサービス2つ

・カジー

家事代行や料理代行で定評のあるカジーが2017年から開始したハウスクリーニングサービスの一つです。

プロのスタッフの作業が受けられます。

 

対応可能エリアは現状6都道府県の一部ですが、続々とエリア拡大していますのでこれからもっと広く対応してくれることに期待しています。

標準的エアコンの料金 通常価格 12,000円(税別)
作業時間1時間程度
お掃除機能付きエアコンの料金 通常価格 19,800円(税別)
作業時間1.5時間程度
対応エリア 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、
兵庫県(一部市区町村を除く)
支払い方法 クレジットカード

 

・カジーの公式サイトはこちら

・カジーの口コミはこちら

 

・ベアーズ

プロのスタッフによる信頼感のある作業に定評があります。

女性スタッフの多さやお得なキャンペーンを頻繁にやってくれているのも嬉しい点です。

 

支払いはサービスを受けた後に送付される請求書での後払い決済方式になっています。

標準的エアコンの料金 通常価格 12,900円(税別)
作業時間1.5~2時間
お掃除機能付きエアコンの料金 通常価格 19,800円(税別)
作業時間2時間前後
対応エリア 北海道、宮城県、茨城県、千葉県、埼玉県、
東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、
三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、
滋賀県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、
高知県、福岡県、佐賀県(一部市区町村除く)
支払い方法 銀行、コンビニなどでの後払い決済

 

・ベアーズの公式サイトはこちら

・ベアーズの口コミはこちら

【2022年最新】口コミ重視!家事代行サービス比較ランキング(PR)