忙しい自分に代わって家事をしてくれる家事代行サービス。
最近はテレビなどでも取り上げられて知名度も高くなって来ましたね。
サービス自体も色々な企業が参入して数が増えてきており、様々な特徴を持ったサービスも現れて来ています。
そうはいっても、実際に利用するとなるとわざわざお金を払って家事をしてもらうなんてお金持ちじゃあるまいし、と思ってしまう人もいると思います。
また、自分の家に知らない人を入れてあれこれ部屋をいじられるのも抵抗があるという人もいるでしょう。
ですがこれだけ話題になるということは、サービス側も一般家庭でも利用しやすいような内容や料金設定の敷居を下げたサービスを展開しているということです。
家事代行を利用することで得られるいい点や、不安な点とその対応について紹介していきます。
家事代行のメリットといえば、日常の家事にかかる時間の節約や肉体的負担の軽減が一番です。
そもそも家事が苦手で手をつけていない、やってみてもうまくいかないという人もいるでしょう。
家事をお願いすることで、その他の仕事やプライベートに集中しても家内が快適に保たれて気持ち良く過ごすことができます。
家事代行を利用する人も最近は様々で
など老若男女、生活の形態関係なく利用されています。
というのも家事代行サービス側も短時間から料金を抑えて気軽に利用しやすいようなサービスを提供しているからでしょう。
家事代行サービスの3大メインの内容は掃除・洗濯・料理です。
それ以外にも企業ごとに対応してくれる様々なサービスもあります。
部屋の掃除機かけや廊下の拭き掃除、キッチンやお風呂などの水回りの掃除が一般的な範囲です。
キッチンやお風呂など水回りの掃除はなかなか大変ですのでそこだけでもやってもらえると助かるという人も多いです。
洗濯機を回して外に干し、乾いたら取り込んで畳んでくれます。
シャツなどのアイロンがけもお願いできます。
仕事で忙しい一人暮らしの人は帰った夜遅くは洗濯機も回しづらいため休日に1週間分をまとめてという人も多くありがたいサービスです。
献立の作成から食材の買い出し、調理まで行ってくれます。
一回の調理で数日分の作り置きもしてくれます。
また献立作成の際には、好きなメニューや嫌いな食べ物などの好みからアレルギーと行った体質も事前に相談して考慮に入れてくれます。
上記の3点はだいたいどこの家事代行サービスも対応してくれますが、それ以外にも企業ごとに対応してくれるものがあります。
例えば庭掃除やペットの世話、子供の送り迎えなどです。
他にも長期不在のお宅の空気の入れ替えや水道の通水などをしてくれるところもあります。
事前にわかっていれば宅配便の荷物の受け取りなどもやってくれたりします。
また、できる範囲も様々で、ペットであれば外で犬の散歩までしてくれるところもありますが、外には出ずあくまで室内での餌やりなどの世話までといったところもあります。
外でのサービスは不測の事態が起こる可能性がありますので安全や保証のこともあって室内でできる作業のみを提供するといった企業も多いです。
ここは企業によって異なりますので何をやってくれるのかホームページ等を調べたり、依頼前に相談すると可能な範囲で対応してくれます。
少し以前の家政婦さん、お手伝いさんといえば日中家の人が外出している間は家に常にいて家事全般や家内の用事を済ますというイメージがありますが、家事代行には色々な使い方があります。
もちろん上のようないわゆるハウスメイドのような利用方法もありますが家事代行では定期的に来てもらうにしても頻度は週1回や隔週、月に1~2回というのが一般的です。
やって欲しい家事の範囲や自分のライフスタイルに合わせて来てもらう回数を決めることができます。
定期的な依頼の他にも単発でその都度依頼して来てもらうスポット依頼もあります。
こちらは仕事が忙しい時だけとか、週末旅行にいっている間、年末の大掃除に水回りだけといった頼み方ができます。
タンスやクローゼットの整理がしたいとか、部屋の模様替えで家具の移動をしたいとかいう時にもスポットで手伝いをお願いできたりもします。
家事代行は基本的には時間料金になっていてスポットでお願いするよりも定期でお願いする方が単価が安いです。
1回あたり2時間~3時間程度が標準的な作業時間となっていてその間でしたら複数の仕事をお願いできます。
やってもらうことが多くて時間内に収まらない場合は延長料金が必要です。
あまり大きな部屋に住んでいない単身者向けに30分~1時間が作業時間のよりリーズナブルな1人暮らし専用プランを設定している会社もあります。
家事代行は作業中に必ずしも立ち会う必要はありません。
作業者が家事に取り掛かってる間外出しても構いません。
もちろん家の中にいて他の家事をするなり、自宅で仕事をしているような人はそのまま作業するのも自由です。
逆に平日日中の家を開けている間に来てもらって家事をしてもらう人もいます。
その場合は家事代行会社に鍵を預けることもできます。
預ける場合は鍵の保管料というのが作業費用とは別にオプション料金が必要となっていることが多いです。
鍵を預けない場合で外出する際は作業者さんが来てから外出し、作業時間が終わるまでに帰宅するのが普通です。
その場合は作業前後の確認もスムーズです。
そうでない場合は鍵をかけずに出かけて出入りしてもらったり、鍵を家のポストなど決まった場所に置くようにしたり、近所にいる場合は持って来てもらったりというやり方もあります。
割と都合に合わせて臨機応変に対応してくれるようですが、無用心でもありますので事前にしっかり相談確認することが重要です。
家事代行でやってもらえることとメリットを紹介しましたがデメリットや利用する上での心配な点も挙げていきます。
こういう時にはどうしたらいいのか、自分の生活スタイルに合っているのかなど考えてみてください。
ボランティアではなくサービスではないので、当然家事代行をお願いすると料金の支払いが必要になります。
料金の幅はサービスも様々ですのでまちまちではありますが、一般的なサービスでの大きな平均は1~2時間あたり1500~3000円ぐらいが相場になるでしょうか。
これは作業への料金になりますのでこの他交通費などの諸費用も加わります。
これを高いと思うかどうかは個人の価値観によります。
自分でやればタダだったなと思う人もいれば、時間を買ったと思えば十分と思う人もいるでしょう。
料金を払ったとなるとどうしてもコストパフォーマンスが気になる人もいます。
料金相応のサービスを受けたとしても「せっかくお金払ったんだしもうちょっと…」とどうしても考えてしまうような人だと自覚があるようでしたら利用しな方がいいかもしれません。
どうにも粗を探してしまってモヤモヤ感が残るようでしたらかえってストレスが溜まってしまいます。
人にお願いすることで時間と労力を節約して気持ちのいい暮らしができるというのが第一というサービスですのでイライラしてもつまりませんからね。
よく知らない人を部屋にあげるのに抵抗を感じる人もいます。
それも場合によっては自分のいない間にです。
そもそも他人に家事の一端をお任せするのが家事代行サービスです。
特に留守中にお願いする人は見られたくないような物は前もってクローゼットの奥にしまい込んでおくなどの対応を取っています。
物が壊れたり、なくなってしまうかもしれないという不安もあります。
自分が原因でそうなってしまったのなら諦めもつくけど、人にやられるとモヤモヤが残ってしまうもの。
ちゃんとした家事代行サービスなら作業中の家財の破損などには補償対応はしてくれますが、利用者も予め準備をしておくほうがいいでしょう。
貴重品などの壊れたりなくなったりしては困るものは金庫などのカギのかかるケースにしまうといったことです。
散らかした部屋の中に無造作に捨ててはいけないものを混在させておくと、他人にはそれがわかりませんので紛失等のトラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
前もってあれとこれは触らなくていい、など相談・確認をしておくのも重要ですが、大切なものはそれだけでも自分で片づけて手の届かないようなところに別けておくといいでしょう。
家事代行は日常の家事の範囲で作業をお願いするものです。
自分で日頃からやっている部分であればその日常の道具を使って作業してくれますので新しく買い揃える必要はありません。
逆に言えばやっていないことについては家事代行でもできません。
極端な話、掃除機がなければ掃除はできませんし、包丁もまな板もないようなら料理はお願いできないということです。
専用の掃除道具や洗剤を用意してくれるようなものはハウスクリーニングの範疇になってきます。
家事代行で来てくれる人は基本的に身一つで来ると考えておいたほうがいいです。
メディアへの登場が多く知名度が抜群です。
自社で養成したプロのスタッフによる信頼感のある作業に定評があります。
オーダーメイドでのプラン作成になるので、ヒアリングで細かく相談してサービスを組み立てることが可能です。
プランやオプションも豊富で様々なシチュエーションに対応してくれます。
支払いは定期であればクレジット払いになりますが、スポットなどの単発依頼であればサービスを受けた後に送付される請求書での後払い決済方式になっています。
1時間当たりの料金 | 1回3時間~ 3,300円(税別) 1回2~3時間 3,900円(税別) |
初回お試しプラン | 10,817円(税込) 作業時間3時間+交通費917円 |
対応エリア | 北海道、茨城県、千葉県、埼玉県、 東京都、神奈川県、愛知県、京都府、 大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県、(一部市区町村除く) |
支払い方法 | 定期利用:クレジット払い お試し・スポットなど単発依頼:銀行、コンビニなどでの後払い決済 |
2014年から家事代行サービスを展開しているカジーは業界最低水準の料金設定が魅力です。
掃除と料理を別サービスにして低価格化とスタッフの専門化を図っています。
1時間当たりの料金 | 週1 2,190円(税別) 隔週 2,290円(税別) 月1:2,390円(税別) 1回2時間~ |
初回お試しプラン | 水回り掃除 2時間:4,700円(税込) 料理作り置き 3時間:6,700円(税込) |
対応エリア | 東京都、千葉県、埼玉県、 神奈川県、大阪府、兵庫県(一部市区町村を除く) |
支払い方法 | クレジットカード |