2.0 点
結局は人。なのでサポーターは良いけれど、運営がダメ
なんだかんだ長く使っています。
サポーターは、運良く良い方に巡り合えました。
ここは会社の運営体制に問題があります。
いつもサポートからの連絡は急で、要返信メールが突然送られてきます。
ひどいときは今夜中に(メール受信の4,5時間後)や、金曜の夜に連絡をよこして月曜日までに返事を、などなど、仕事の進め方が完全に運営側の都合で進みます。
多忙だからキッズライン使っているんですが、、、といつも思います。仕事や家事が詰まっている状況で、メール返信するという時間を組み込むことは結構な負担です。
福利厚生の手続きも煩雑&アナログです。他社では写メで済むのですが、こちらは簡易書留で送れ、などの面倒なルールがあります。
何かと作業ミスが多いですし、いろんな局面でユーザー目線が足りないと思います。企業として、仕事のレベルが低いと感じます。
基本的にわたしは保育士資格がある方で子育て経験のある方を選ぶようにしています。保育士資格があっても子育て経験があるのとないのじゃ全然違います。大学生の子とやりとりしたことがあるのですが学生なので仕方ないのかもしれませんが日本語の使い方がおかしかったりメッセージで事前に伝えておいた方が良いことがあればとの問いに『別にないです』との返信で不安になったことがあるのでその一件依頼学生さんに任せることはないです。(予約前のやりとりだったのでこの学生さんの保育の仕方などはみていないです)
サポートにあたる時はわたしは看護資格と短期間の子育て経験しかないのでサポートにあたるうえではまず当たり前のことですが自分ができる範囲に余裕のもてるサポートしかしないこと、メッセージでのヒヤリングや事前面談は詳しくお話を聞いたりお子様との相性を見させてもらっています。お子様の命を預かる・預けるに対して真摯に向き合えるペアレントさん(子どもについて詳しく話してくれる)しか受けないことにもしています。たまに完了報告ボタンを押さずバックれようとするペアレントもいるのでブロック機能(その方にはスケジュールが埋まってるように見えるとか)を検討していただきたいのとレビューの在り方をもう少し改善してほしさはあります。
わたしは運営の方の対応で困ったことはないですので意見は特にないです。