2.0 点
運営がひどい
何度か利用し、シッターさんは良い方に巡り会えましたが、運営会社の対応があまりにも酷くて驚きました。
急に内閣府の割引券利用について問い合わせメールが来て、それが勤務先への確認が必要な内容であるにもかかわらず返信期限が翌朝となっており(メールが来たのはお昼過ぎ)、かなりタイトな期限設定にびっくりしました。
勤務時間中に私用メールをすぐに見て、翌朝までに社内の担当部署に確認して返事をもらえる人ばかりではないと思うのですが…
それは働くママに限らず、想像したら分かる気がします。
また、そのタイトな期限設定については何の断りもなく、ただ一方的に期限を伝えるのみで、なぜそんな期限設定なのか理由も分かりませんでした。
私は終業時間後にメールに気づき、翌朝早くに担当部署に確認してすぐに返事をもらえたため、期限までに返信できましたが、その返信内容への返信は一切なく、それも非常に不愉快でした。
人に急いで確認をお願いしておいて、返信内容について確認した旨なり、返信へのお礼なり、あってしかるべきではないのでしょうか。
細かいところでは口語と文語の使い分けができておらず、「〇〇してる」と書かれており、社会人としてあまり常識的ではないように思うことがいくつも重なると、社員のレベルが疑わしいと感じざるを得ないです。
カスタマーサポートとしての自覚がないのか…社員教育もしていないのでしょうか。
何かあった時に運営会社がこの様子では心配です。
先日のわいせつ事件で運営会社の対応が後手後手になっていて批判されている記事を読みましたが、お客様目線ではないあたりで妙に納得してしまいました。
自分の家庭に合ったシッターさんを見つけてお願いする分には問題ないと思いますし、私がお願いしていたシッターさんはとても良い方で気に入っているので、同じシッターさんについてはまた利用したいと思いますが、運営会社のことはあまり信用できなさそうなので、他にシッターさんを探す必要がある際は他社にしたいと思いました。
わからないことがあって連絡しても、「私共はそちらにはお答えできません。ご自身でお調べください。」「ご自身で自治体にご連絡ください。」
とかばっかり。いざと言う時に電話は繋がらないし、ほんと上っ面。
自治体、自治体っていうならキッズラインの会社ってなにしてるわけ??
って思います。
面接した時なんて、「ただの雑談なので緊張しないでくださいね〜」って感じて、幼稚園、保育園で働いてたこといったら「経験豊富なんですね〜」ずーーーーっと話言葉でしたね。
なんかもう言いたいこと多すぎて悲しいです。